ニッシンデジタル - ストロボ・フラッシュ

MG8000 FAQ

【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?

【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?

弊社製ストロボおよびコマンダー、レシーバーは、対応マウント毎に中の基板も異なるため、取り付け足部分のみ他のマウントに交換してファームウェアを書き換えても正常に動作いたしません。 このため、マウントを交換する場合は中の基板ごと交換する必要があり、ストロボを買い換えた場合と比較してお...
MG8000 / Di866 MARKⅡのファームウェアバージョンの確認方法

MG8000 / Di866 MARKⅡのファームウェアバージョンの確認方法

(1)電池を入れ、ストロボの電源を入れます。 (2)Setボタンを押しメインメニューに戻り、右下の紫色のアイコン「Setting」に入ります。 (3)十字キーの下を押し続け、2ページ目に入ると「Firmware」という項目があるので、そこへカーソルを合わせます。 (4)ドットで4...
【ストロボ・コマンダー全機種】緑ランプが点灯しても発光しない

【ストロボ・コマンダー全機種】緑ランプが点灯しても発光しない

1.ストロボやコマンダーがカメラホットシューの奥まで入っていないかもしれません。 しっかりと奥まで差し込んでください。 特にオリンパス・パナソニック(フォーサーズ)用をオリンパス、ルミックスのカメラホットシューに差し込むときはご注意ください。 2.ストロボのパイロットランプを押し...
【共通】SD・SFモード(スレーブモード)とは何ですか?

【共通】SD・SFモード(スレーブモード)とは何ですか?

本機には、ワイヤレスTTLシステム(*1)の他に、SD・SFの2つのスレーブモードを搭載しております。 スレーブモードとは「ワイヤレスでストロボが発光する」という点ではワイヤレスTTLと同じなのですが、親機(送信機・コマンダー)との複雑な通信をすることでリモート光量制御をするので...
ストロボが上手く発光しないとき オンカメラ編(ストロボをカメラに直接付けるとき)

ストロボが上手く発光しないとき オンカメラ編(ストロボをカメラに直接付けるとき)

久しぶりに使おうと思ったらストロボが光らない!突然ストロボが光らなくなった!ストロボは光るけれども写真が暗くなった。そんな時の点検方法や対策について解説します。 光らなくなるケースには、大きく分けて2つ、「最初から光らないとき」と「突然ひからなくなるとき」があります。 「最初から...
【ストロボ・コマンダー全機種】発光しない・発光しても暗く(明るく)写るのですが故障ですか?

【ストロボ・コマンダー全機種】発光しない・発光しても暗く(明るく)写るのですが故障ですか?

この場合、以下の原因が考えられます。また、Air 1, Air10s, MG80 Pro(コマンダーモード)をご利用の場合は、それぞれの機種別FAQもご参照ください。 ホットシューの接触不良による、カメラ←→ストロボ間の通信不具合カメラのホットシュー及びストロボの取り付け足の金属...