ストロボが上手く発光しないとき オフカメラ編(ストロボを遠隔操作する場合)カメラにコマンダーを取り付けて使用するときに、ストロボがうまく発光しない場合のトラブルシューティングです。 「最初から」発光しない「突然」発光しなくなった・発光が不安定 の症状が見られる時の対処方法について解説します。 「ストロボが上手く発光しないとき オンカメラ編」はこちらをご...更に見る
【NAS】ペアリング方式なのに「チャンネル」があるのはなぜ?ニッシンのワイヤレスストロボ制御システム「NAS」は、ペアリングした機器同士でのみ通信でき、お互いの通信チャンネル切替などを気にすることなく使えるのが大きな特徴です。 しかし、NAS機器を使ったことのある方なら「あれ?チャンネル設定の部分があるでしょ?」とお思いかもしれません。 ...更に見る
【i60A・Di700A・Air R】i60A/Di700A/AirRをAir10sやMG80 Proとペアリングしても発光しませんAir10sやMG80 Pro(コマンダーモード)とi60A/Di700A/AirRは互換性がありますが、通信チャンネル「1」の場合は通信しません Air10s/MG80 Pro(コマンダーモード)の通信チャンネル「1」はMGシリーズストロボとは通信できますが、i60A, Di7...更に見る
【Air10s・i60A・MG60・MG80 Pro】光量調整ダイヤルの回転量と光量設定値の変化量が一致しませんダイヤルを素早く回転させると設定値が少ししか変化しない ストロボやコマンダーをカメラに取り付けた状態で光量調整ダイヤルを素早く動かすと、通信仕様の関係でダイヤルの変化量を追従しきれず正しく設定することができませんので、すこしゆっくりと回してみてください。 ダイヤルを...更に見る
【i40】Air10sやMG80 Pro(コマンダーモード)とi40がペアリング出来ませんi40はNAS方式レシーバーを内蔵していないため、NASコマンダーやNASコマンダー内臓のストロボとペアリングすることが出来ませんので、光学式TTLワイヤレス機能を利用(富士フイルム用は除く)するか、別売りのNAS方式レシーバーAirRをご利用ください。(富士フイルム用、オリンパ...更に見る
【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?弊社製ストロボおよびコマンダー、レシーバーは、対応マウント毎に中の基板も異なるため、取り付け足部分のみ他のマウントに交換してファームウェアを書き換えても正常に動作いたしません。 このため、マウントを交換する場合は中の基板ごと交換する必要があり、ストロボを買い換えた場合と比較してお...更に見る
Air10sやMG80 Pro(コマンダーモード)が通信しない(制御できない)時にチェックする箇所は?Air10sやMG80 Pro(コマンダーモード)とMGシリーズ以外のストロボ(Di700A, i60A, AirR)が通信しない(制御できない)時は、以下の5点をチェックしてください。 1. Air10sやMG80 Proのグループ表示A〜Dに・(ドット)がついている場合は、モ...更に見る
NASシステムの「チャンネル」と変更の方法ニッシン独自のワイヤレスストロボ制御システム「NAS」は、ペアリングした機器同士でのみ通信できるようになり、お互いの通信チャンネル切替などを気にすることなく使えるのが大きな特徴です。 しかし、NAS機器を使ったことのある方なら「あれ?チャンネル設定の部分があるでしょ?」とお思いか...更に見る