ニッシンデジタル - ストロボ・フラッシュ

i400 FAQ

【ストロボ(ソニー用)全機種】ハイスピードシンクロが(設定できません/勝手に解除されます)

【ストロボ(ソニー用)全機種】ハイスピードシンクロが(設定できません/勝手に解除されます)

ストロボをオンカメラで使用時、ソニー用のみ発光ヘッドが正面向きの時だけHSS(ハイスピードシンクロ)機能が利用可能です。 このため、発光ヘッドが正面向きの時にHSSモードに設定しても、ヘッドの向きを変えると強制的にHSSモードが解除されますのでご注意ください。 なお、Air10s...
【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?

【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?

弊社製ストロボおよびコマンダー、レシーバーは、対応マウント毎に中の基板も異なるため、取り付け足部分のみ他のマウントに交換してファームウェアを書き換えても正常に動作いたしません。 このため、マウントを交換する場合は中の基板ごと交換する必要があり、ストロボを買い換えた場合と比較してお...
【ストロボ・コマンダー全機種】緑ランプが点灯しても発光しない

【ストロボ・コマンダー全機種】緑ランプが点灯しても発光しない

1.ストロボやコマンダーがカメラホットシューの奥まで入っていないかもしれません。 しっかりと奥まで差し込んでください。 特にオリンパス・パナソニック(フォーサーズ)用をオリンパス、ルミックスのカメラホットシューに差し込むときはご注意ください。 2.ストロボのパイロットランプを押し...
【Air10s・Air1・i60A・i600・i40・i400・Di700A】カメラへの取り付け・取り外しがうまくいきません。

【Air10s・Air1・i60A・i600・i40・i400・Di700A】カメラへの取り付け・取り外しがうまくいきません。

本製品は、シューの固定にワンプッシュボタン方式を採用しています。(Di700Aはソニー用・フォーサーズ用・富士フイルム用が該当します) 装着時および取り外し時は、必ずロック解除ボタンを押しながら行ってください。 【取り付け方法】装着時は、本体下部の「PUSH」と書いてあるロック解...
【ストロボ・コマンダー全機種】ハイスピードシンクロ(FP発光・HSS)は対応していますか?

【ストロボ・コマンダー全機種】ハイスピードシンクロ(FP発光・HSS)は対応していますか?

はい、弊社現行機種はすべてハイスピードシンクロ(FP発光・HSS)に対応しております。 設定・切替方法は各機種によって異なりますので、お使いの機種の説明書をご参照ください。 なお、AirRを併用してNASシステムでハイスピードシンクロをお使いになる場合、AirRに装着するストロボ...
【i60A・i600・i40・i400・Di700A】連続発光はどのくらいできますか?

【i60A・i600・i40・i400・Di700A】連続発光はどのくらいできますか?

本製品は耐熱仕様ではないため、一般的なクリップオンストロボ同様、フル発光20コマに対して15~20分程度のインターバルを開けて撮影を行ってください。 連続して使用し続けた場合、過熱保護機能が働き、パイロットランプ赤点滅・ブザー鳴動状態となり一切発光しなくなります。この場合は電源を...
ストロボが上手く発光しないとき オンカメラ編(ストロボをカメラに直接付けるとき)

ストロボが上手く発光しないとき オンカメラ編(ストロボをカメラに直接付けるとき)

久しぶりに使おうと思ったらストロボが光らない!突然ストロボが光らなくなった!ストロボは光るけれども写真が暗くなった。そんな時の点検方法や対策について解説します。 光らなくなるケースには、大きく分けて2つ、「最初から光らないとき」と「突然ひからなくなるとき」があります。 「最初から...