ニッシンデジタル - ストロボ・フラッシュ

旧機種 機種別FAQ

Air1 / i400 / Di600 / Di866 MARK II / MG8000

 

機種別FAQトップページはこちら

【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?

【ストロボ・コマンダー全機種】マウントの変更(改造)は出来ますか?

弊社製ストロボおよびコマンダー、レシーバーは、対応マウント毎に中の基板も異なるため、取り付け足部分のみ他のマウントに交換してファームウェアを書き換えても正常に動作いたしません。 このため、マウントを交換する場合は中の基板ごと交換する必要があり、ストロボを買い換えた場合と比較してお...
MG8000 / Di866 MARKⅡのファームウェアバージョンの確認方法

MG8000 / Di866 MARKⅡのファームウェアバージョンの確認方法

(1)電池を入れ、ストロボの電源を入れます。 (2)Setボタンを押しメインメニューに戻り、右下の紫色のアイコン「Setting」に入ります。 (3)十字キーの下を押し続け、2ページ目に入ると「Firmware」という項目があるので、そこへカーソルを合わせます。 (4)ドットで4...
Air1とペアリングしたMG8やMG10が発光しない

Air1とペアリングしたMG8やMG10が発光しない

MG8やMG10はNAS方式を採用しているため、同方式のAir1とペアリングして使用することが可能ですが、両機間で機能面の差があるため、設定によっては発光しないことがあります。 もし、ペアリングが出来ても発光しない場合は、以下の項目をご確認ください。 グループの設定 MG8やMG...
NASシステムの「チャンネル」と変更の方法

NASシステムの「チャンネル」と変更の方法

ニッシン独自のワイヤレスストロボ制御システム「NAS」は、ペアリングした機器同士でのみ通信できるようになり、お互いの通信チャンネル切替などを気にすることなく使えるのが大きな特徴です。 しかし、NAS機器を使ったことのある方なら「あれ?チャンネル設定の部分があるでしょ?」とお思いか...
【ストロボ・コマンダー全機種】緑ランプが点灯しても発光しない

【ストロボ・コマンダー全機種】緑ランプが点灯しても発光しない

1.ストロボやコマンダーがカメラホットシューの奥まで入っていないかもしれません。 しっかりと奥まで差し込んでください。 特にオリンパス・パナソニック(フォーサーズ)用をオリンパス、ルミックスのカメラホットシューに差し込むときはご注意ください。 2.ストロボのパイロットランプを押し...
【共通】SD・SFモード(スレーブモード)とは何ですか?

【共通】SD・SFモード(スレーブモード)とは何ですか?

本機には、ワイヤレスTTLシステム(*1)の他に、SD・SFの2つのスレーブモードを搭載しております。 スレーブモードとは「ワイヤレスでストロボが発光する」という点ではワイヤレスTTLと同じなのですが、親機(送信機・コマンダー)との複雑な通信をすることでリモート光量制御をするので...