ニッシンデジタル - ストロボ・フラッシュ

コラム

ストロボを使って料理写真を美味しそうに撮るコツ

ストロボを使って料理写真を美味しそうに撮るコツ

美味しい料理をより魅力的に、美味しそうに写真に撮るには何が必要でしょうか。
まず写真が適度な明るさであること、色が綺麗であること、そして料理が魅力的に見える光の当たり方であることが大事です。

あいちゃん
今回はストロボ1灯使って、料理の写真を美味しそうに撮影するコツをご紹介します!

【自然光で撮影】

自然光で撮ると

まず最初はパスタをテーブルにそのまま置き、露出オートで何もせず撮影してみます。

露出・WBオート(補正なし)
あいちゃん
少し暗めで、色もあまり綺麗に出ていないイマイチな写真が撮れてしまいました。せっかくの美味しそうな料理なのに、これでは魅力が伝わってきませんよね。

撮影場所はカフェの店内。上からは天井に吊るされた白熱灯の光が当たり、横からは少し離れた場所にある窓からの自然光が弱く当たる状況でした。自然光が当たっている部分は少し青っぽく写り、自然光が当たっていない部分は白熱灯の光でオレンジ(アンバー)っぽく写っています。

あいちゃん
違う色の光が同時に当たっているため、それぞれの色が写真に出てしまっています。

ひとまず場所はそのままに、露出補正をして明るさを調整してみましょう。

露出補正してみる

露出補正+0.7

明るくなり少し良くなりましたが、光の当たり方は変わらないのでいまひとつな仕上がりです。

露出の数値を見ると、
ISO1000 f/3.1 1/40秒
になっています。少し暗い状況だったのでISO感度が上がりノイズが出やすく、絞りが開いているのでピントは浅く、シャッタースピードは遅いので手ブレやすいという中々厳しい設定です。

では次に、自然光が入り比較的明るい窓際に移動して明るさを確保しつつ、良い光の当たり方を試してみましょう。

自然光の当たり方を変えてみる

窓際のテーブルに移動しました。カーテンのない窓から直射日光ではなく柔らかい光が入ってきている状況です。

ポイントその1 逆光で立体感を

料理の写真は光が正面から当たっている窓側からではなく店内奥側から窓の方に向かって撮り、光の当たり方を逆光気味の状態にするのがオススメです。

あいちゃん
逆光になることで立体感が生まれ、料理が美味しそうに写ります
露出補正 +0.7(ISO 1000 f/4.5 1/80秒)

半逆光で艶やテカリも出て、立体的な表現になってきました。少し明るい状況になったので露出の設定も変わっています。

ポイントその2 返しで暗部を明るく

手前側が影になり暗いので、レフ板で光を返して明るくしましょう。

白い板を料理の手前側の影になっている部分に向かって立てました。この状態で撮影してみると…

露出補正 +0.7(ISO 1000 f/4.5 1/80秒)レフ板追加

手前側が少し明るくなりました!白い板が窓からの光を反射し、影の部分を弱く照らしてくれています。

あいちゃん
このレフ板は白いものならなんでもOK。スチレンボードを立てるだけでも画用紙を立てるだけでも大丈夫です。

良い感じになってきましたが、お皿奥側の自然光の影の部分に白熱灯の色が出ているのが少し気になります。店内の照明を消してみましょう。

お店の照明を消してみる

白熱灯OFF

白熱灯による色被りがなくなり色が綺麗になりました。

ポイントその3 色被りを避ける

あいちゃん
太陽光と白熱灯の組み合わせなど、色の違う光でのミックス光撮影はできれば避けるようにしましょう。色被りをなくした方が色合いが綺麗になります。

照明が消えた分少し影の部分が暗くなったので、もう少しプラス側に露出補正をしても良いかもしれません。

自然光でも光の当たり方が良ければここまで綺麗に撮れるということが分かりました。ですが、明るさが足りないと絞りが開いてピントが浅くなりすぎてぼんやりしまう、シャッタースピードが遅くなりブレやすい、ISO感度が上がりノイズが出てしまう…という欠点は解決できません。他にも直射日光が入る状況だと上手く撮れなかったり、良い時間を逃したり天気が悪かったりすると撮れないという欠点もあります。

あいちゃん
もっとくっきりとした綺麗な画質で、時間を問わず綺麗に料理の写真を撮りたい……。そんな時は、ストロボの出番です!